
アナザーエデンプレイログ【1】秘境「ルチャナ旧跡」
秘境「ルチャナ旧跡」
Ver1.8.5で新しく追加された探索型コンテンツ「ルチャナ旧跡」を早速プレイしてみた。
概要
アナザーダンジョンの1つで、時代は「現代」、場所は「ドグマの塔」のすぐ下に追加されている。
また現時点ではまだ難易度は「ハード」しかなく、推奨レベルは66となっている。
使用カードキーはグリーンで1枚ではなく、異境と同じく2枚消費する。
旧跡内部は1層のみだけど、その代わり結構な広さと色々なギミックが用意されていて、出口の解放やボスへの挑戦、宝物庫の報酬を得るためにはそれぞれ必要な条件を満たす必要がある。
ちなみに出口の解放、ボスへの挑戦、宝物庫を開ける鍵は毎回条件や場所がランダムで変わる。
ついでにマップ自体も何パターンかあるらしく変わる。
広さのイメージはこんな感じ。
古跡金貨と交換アイテム
旧跡は小さな小部屋からスタートとなり、実際の旧跡には近くにある扉に入ってからとなる訳だけど、右に進むとノポウ族がいて旧跡内で拾うことができる「古跡金貨」というアイテムと引き換えに全8つのアイテムと交換してくれる。
ちなみに交換できるアイテムは装備や防具というわけではなく、このダンジョンでのみ使用できる限定的なものになる。
アイテムと交換に必要な古跡金貨の枚数とその効果は以下の通り。
粉砕ハンマー
交換に必要な金貨は5枚。旧跡内には所々ヒビが入った壁があるので、それを壊すことでショートカット及び面倒くさい敵と戦わなくて済むというメリットがある。
耐火ブーツ
交換に必要な金貨は5枚。同じく所々にある火が燃え盛る床をノーダメージで通ることができるようになる。
ちなみにブーツがない場合、割合ダメージなのか分からないが1000くらいのダメージはもらってるので結構バカにならない。ちなみにこの床によるダメージで死ぬことはなく、HPは1で止まる。
現時点ではここまでしか交換できていないのでこれ以降に関しては交換時の説明だけで実際の使ってみた感じは不明。
鎮静香
必要枚数10枚。旧跡内のFEAR「剛転の鎧獣」が大人しく弱くなる。
「大人しく」というのはどういうことなのか、見つかっても追いかけてこないということなんだろうか。あと「弱くなる」というのもどれくらい弱くなるのか気になるところ。
割とFEARは相手したくないので通り過ぎるのを待ったりと面倒くさいので効果次第では欲しい。
※2018/09/15 追記
実際に交換して試したところ、予想通り見つかっても追いかけてこなくなるのと、戦った時の相手のレベルが70から55に下がっているのが確認できた。
真実の種火
必要数15枚。宝箱に化けている「ミミック」を見破ることができる。
出口解放条件にミミックを一定数撃破みたいなのもあるし、宝箱は中身にかかわらずとりあえず全部開けときたいので正直これは後回しでもいい気がする。ミミック自体もたいして強くないというのもあるし。
退魔の水
必要数15枚。通常の雑魚敵が出にくくなる。
そもそもこのダンジョン元より通常のダンジョンより雑魚敵のエンカウント率が低いように感じる。気のせい?
とにかくこれも後回しで。
葬送符
必要数20枚。通路を塞いでいる固定的「遺跡の亡者」を消し去る事が出来る。
消し去るっていうのは最初からいなくなるっていうニュアンスであっているんだろうか。
遺跡の亡者は割と数が多く面倒くさいと思うのでそうなら嬉しい。
テレポートコア
必要枚数25枚。全ての転移先が自動で起動する。
旧跡内はテレポート用のオブジェがいくつかあり、各オブジェクト間をワープできるけど、一度触れて起動させておく必要があるので、これがあると最初から全箇所へワープできるということらしい。
うーん・・・最初からマップも解析された状態ならありがたいかもしれないけど・・・
個人的に後回しでいいかな。
総合の鍵
必要枚数30枚。絵合わせの扉を直接開ける事が出来る。
ボス部屋に入るには旧跡内に散らばる猫や魚、剣などのオブジェクトを探し出し、扉の前にあるレリーフの絵柄を合わせる必要があり、地味に面倒くさい。
というわけで欲しい。
これら全部のアイテムを交換するのに必要な金貨の枚数は「125枚」となる。
宝箱
ダンジョン内の宝箱からは「囁きの書」や「祈りの書」、「上級秘伝巻子」、「Git」などが手に入る他、前述した「ミミック」やMAPがすべて埋まる「地図」、の場合もある。
またどれか一つに必ず「宝物庫の鍵」が入っているのでこれは必ず取っておきたい。
ミミックは大した強さではないけど全体MPダメージを使ってくるので弱点となる火属性で一気に倒してしまうのが吉。
宝物庫
宝箱から手に入れた鍵を使って開けられる宝物庫には3つの宝箱と古跡金貨が手に入るツボがある。
宝箱には「緑」「黒」「紫」などの色分けされていて、今のところそれぞれ緑の宝箱からは「黄金隗」という素材アイテムで、黒の宝箱からは「囁きの書」が、紫の宝箱からは上級秘伝巻子が手に入っている。
黒の宝箱に関しては他には祈りの書とか大当たりだと夢詠みの書とかもでるんだろうか。
※2018/09/17 追記
白色の宝箱から「夢詠みの書」を確認しました。
ボス
倒さなくても脱出はできるけど戦う場合はボス部屋の前の仕掛けを解く必要がある。
ダンジョン内のオブジェクトを触っておけば、レリーフを選択する際に正解を表す「★」マークがつくようになるので別にメモとかは取る必要はない。
宝箱の暗闇
ボスの「宝箱の暗闇」は毎ターン色々なものを取り出してはそれを投擲してくるというトリッキーな相手で、取り出す物は「兜」だったり「煙玉」だったり「鉄球」だったり中には「骨付き肉」を投げつけてきて回復してくれることもあったりする。
投げつけてくるものによってダメージ量や受ける状態異常の内容が変わるといった感じ。
強さ的にはそんなでもないので特に苦戦することはないと思う。
倒すと20万の経験値と、奥のツボから古跡金貨を1枚手に入れることができる。
クリア報酬
出口解放条件を満たすと中央エリアの出口の扉が開き、クリアすることでき、天冥どちらかの合計値が96以上で3枠目まで解放となる。
報酬内容は巻子以外に石化耐性や混乱耐性、挑発耐性などの状態異常耐性のバッジや、獲得経験値アップのバッジなどがもらえる。
ちなみに同じバッジでも効力に差がでるようで自分が確認している限りでは「10%上昇」「15%上昇」「完全無効化」などがある模様。
ちなみに自分が手に入れた獲得経験値アップバッジは20%アップだったけどもう一段階上があったりするんだろうか。あるならぜひ手に入れておきたいところ。
レベル上げに最適?
今のところ1回のクリアにつき上級秘伝巻子が最低でも3個以上は手に入っているので異境周回するよりは格段にレベル上げの効率は良いように思える。
ちなみに1回で最高10個以上の上級巻子を手に入れることもできた。